チーム宝山!!

2009年01月22日

昨日はいつものように、『鶏こう』にお邪魔していましたkao01

特に西酒造さんとのパイプが太いようで、お店にはたくさんの種類の宝山シリーズが置いてありますicon12

チーム宝山!!

私はいつも1杯目は『白天宝山』と決めていますのでicon12

今度、その日にすべての宝山を飲んでみようかと、たくらんでおりますkao01

今年の宝山の出来が楽しみです!!

マスター、ソーイくん、なっちゃん、ごちそうさまでしたkao10


< 一昨日のお酒 >

・休肝日


< 昨日のお酒 >

◇鶏こう◇

・白天宝山  ロック  x1

・熟柿  ロック  x1

・くじらのボトル 新焼酎 綾紫  ロック  x1

・すてきなみかん酒  ロック  x1

・シークヮーサー酒  ロック  x1


< 本日のお酒 >

・休肝日

同じカテゴリー(鶏こう)の記事画像
◇鶏こう◇
寒くなりましたね。。
やっぱり『鶏こう』!!
萬膳開栓!!
おつかれさまでした!!
久々の外飲み!!
同じカテゴリー(鶏こう)の記事
 ◇鶏こう◇ (2010-11-15 22:37)
 寒くなりましたね。。 (2010-10-27 22:20)
 やっぱり『鶏こう』!! (2010-08-06 18:59)
 萬膳開栓!! (2010-07-06 23:15)
 おつかれさまでした!! (2010-06-30 23:59)
 久々の外飲み!! (2010-05-18 21:18)


Posted by かんくろー at 23:27│Comments(4)鶏こう
この記事へのコメント
こんにちは!
宝山シリーズ、なんかズラッと並ぶとかんろくありますね!
寒い季節なので、お湯割りを飲むことも増えてきますが、どうもうまいぐわいに美味しくつくれないのが不満です。
是非アドバイスお願いします。
宝山シリーズ制覇された暁にはテイスティングコメント期待しています!
Posted by 海老 at 2009年01月25日 11:40
>海老さん

おいしいお湯割りを作るには、何点かのコツがありますので、アドバイスさせて頂きます!!

まずは水ですが、できればミネラルウォーターをお使いください。

次にお湯の温度ですが、だいたい60~75度ぐらいにしてください。

沸騰したお湯は絶対ダメです!!

割合は焼酎6のお湯が4の比率です。(この比率が一般的に焼酎の黄金比率とされています)

最後にいれる順番ですが、先にお湯からいれてその後焼酎をいれてください。

このいれる順番がけっこー重要ですよ(^^)

以上、これだけでかなりおいしいお湯割りを作ることができると思います。

がんばってくださいね!!
Posted by かんくろーかんくろー at 2009年01月25日 23:27
かんくろーさん
ありがとうございます!
アドバイスいただいて感激しています!
さっそく何度か実践しました。
お湯は沸騰したお湯はダメ
ということですが、60~75度にするためには一度ぐらぐら沸騰させて、
それを冷まして温度調整していいものでしょうか?
それとも、温度を測るいい道具があり沸騰させずに60~75度に、ということでしょうか?
ロックと違いお湯割りはつくってから席を立つとすぐ冷めてしまいますが、
冷めにくくあったかい状態を保ついい方法があれば教えてください!
Posted by 海老 at 2009年01月31日 02:26
>海老さん

そうです!!

沸騰したお湯をさませて、60〜75度くらいまで調整するといいですよ(^^)

ただ温度計等でいちいちはかるのも面倒でしょうし、沸騰したお湯を5分程さませてから使用されるといいと思いますよ!!

お湯割りにして暖かい状態を保つのはなかなか難しいのですが…

あらかじめ、カップを温めておくと、少しはマシになると思います!!

沸騰したお湯をカップ一杯までいれて、5分後に使用する分だけを残し、焼酎をいれる…

といった流れでいいと思います(^^)

わかりにくい説明ですいませんが、お試しくださいねm(__)m
Posted by かんくろー at 2009年02月03日 06:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。