半分減・・・
2008年06月28日
今日も懲りずに晩酌です(^^;
21日に新レギュラーになった、『月の中 』 はもうすでに半分に・・・
ちょっと、ペースが速いかな

そろそろ、新しいレギュラーを仕入れねば。。。
< 本日のお酒 >
・月の中 ロック x4
21日に新レギュラーになった、『月の中 』 はもうすでに半分に・・・
ちょっと、ペースが速いかな


そろそろ、新しいレギュラーを仕入れねば。。。
< 本日のお酒 >
・月の中 ロック x4
Posted by かんくろー at 22:54│Comments(6)
│芋焼酎
この記事へのコメント
月の中 魔王よりも飲み易いですね。先月私も4号瓶を飲んでしまいました。
もう少し癖が欲しいかと思うことがあります。
ところで、滋賀県でも月の中買えるんですか?
もう少し癖が欲しいかと思うことがあります。
ところで、滋賀県でも月の中買えるんですか?
Posted by 捨楽 at 2008年07月02日 14:17
>捨楽さん
よく行く滋賀の酒屋でたまたま見つけたものなんです(^^;
見つけた時にはびっくりしましたけどね。。
よく行く滋賀の酒屋でたまたま見つけたものなんです(^^;
見つけた時にはびっくりしましたけどね。。
Posted by かんくろー
at 2008年07月02日 22:22

大津に住みながら、2年ほど滋賀県の酒屋さんには入っていません。
たまには覗いてみようかと思います。
それにしても結構いろいろ飲まれていますね。
私も凝り性なので、いろいろ購入しては飲んでいます。
最近、しょうちゅうの華を手に入れました。今月中には開封する積もりです。
時々、のぞきに来ますので宜しく願います。
たまには覗いてみようかと思います。
それにしても結構いろいろ飲まれていますね。
私も凝り性なので、いろいろ購入しては飲んでいます。
最近、しょうちゅうの華を手に入れました。今月中には開封する積もりです。
時々、のぞきに来ますので宜しく願います。
Posted by 捨楽 at 2008年07月03日 19:34
>捨楽さん
私も友人に教えてもらう前はずっと、京都で購入していました!!
『しょうちゅうの華』・・・初めて聞きました(^^;
『月の中』と同じ蔵の商品みたいですね。
かなりのレア商品のようで!!
私は焼酎を飲み始めてまだ2年程の若造であります。。。
またいろいろな焼酎のことを教えて頂ければ、幸いです(^^;
私も友人に教えてもらう前はずっと、京都で購入していました!!
『しょうちゅうの華』・・・初めて聞きました(^^;
『月の中』と同じ蔵の商品みたいですね。
かなりのレア商品のようで!!
私は焼酎を飲み始めてまだ2年程の若造であります。。。
またいろいろな焼酎のことを教えて頂ければ、幸いです(^^;
Posted by かんくろー
at 2008年07月05日 00:52

かんくろー様
南草津には良く行っていましたが、3年ほど前にプレ焼酎に興味を持ってしまい、大阪まで出てしまいました。今も店の方との付き合いで、大阪で購入していますが、殆ど店頭に置いてあるものを購入しています。
(魔王は酒屋さんとの付き合いが長いと、簡単に購入できますよ。小さな酒屋さんの方が良い様です。)
私は天狗桜・八幡・萬膳・六代目百合などが好きです。麦では村主38度が大好きですが、生産中止で手に入れるのに、苦労しています。
以前は回廊や関西プレミア焼酎の人たちの飲み会に参加していました。
しょうちゅうの華やくららは大分から取り寄せです。(焼酎仲間に特別に依頼しました。)
南草津には良く行っていましたが、3年ほど前にプレ焼酎に興味を持ってしまい、大阪まで出てしまいました。今も店の方との付き合いで、大阪で購入していますが、殆ど店頭に置いてあるものを購入しています。
(魔王は酒屋さんとの付き合いが長いと、簡単に購入できますよ。小さな酒屋さんの方が良い様です。)
私は天狗桜・八幡・萬膳・六代目百合などが好きです。麦では村主38度が大好きですが、生産中止で手に入れるのに、苦労しています。
以前は回廊や関西プレミア焼酎の人たちの飲み会に参加していました。
しょうちゅうの華やくららは大分から取り寄せです。(焼酎仲間に特別に依頼しました。)
Posted by 捨楽 at 2008年07月06日 12:01
>捨楽さん
本とか見ていても、大阪は品揃えのいい大きな酒屋が多いみたいですしね。
まずは酒屋さんとのいい関係になるのが、レア焼酎を入手する近道のようですね!!
『八幡』や『萬膳』は私も好きです(^^)
『天狗桜』、『六代目百合』は興味があるのですが、なかなか巡り合う機会がないです。。。
麦はあまり飲まないのですが、『兼八』が好きです、ベタですが…
まだまだ私の知らない焼酎が山ほどあるんでしょうね(^^;
本とか見ていても、大阪は品揃えのいい大きな酒屋が多いみたいですしね。
まずは酒屋さんとのいい関係になるのが、レア焼酎を入手する近道のようですね!!
『八幡』や『萬膳』は私も好きです(^^)
『天狗桜』、『六代目百合』は興味があるのですが、なかなか巡り合う機会がないです。。。
麦はあまり飲まないのですが、『兼八』が好きです、ベタですが…
まだまだ私の知らない焼酎が山ほどあるんでしょうね(^^;
Posted by かんくろー at 2008年07月06日 16:48